
1/5、予約外受診でした。
〇前回の診察の話はコチラ👇
本編
前回の予約外受診から1週間後、今日は予約受診日でした。そして、ファセンラ後4週間でもあります。
結局ファセンラしてから毎週病院行ってましたね🤔
今日の予約時間は10:30~11:00のちょっと遅い時間ですが、今日は採血の予約も入っていたので1時間前、9:30に病院です。時間的には変わらないっていうね…。
Instagramにはストーリーズで書きましたが、実はこの前日、13日からのカロナール800が無くなってました。
1/5の受診の際、先生に「手つかずのカロナール200が1袋(20錠)ある」と言ってたんですが、それがそっくりそのまま見つからず…。
1日分が200なら12錠なので、やらかしたわけです(´・ω・`)
なので、ロキソニンだけ飲んでましたが全然効くわけもなく、ひたすら耐えてました…。14日朝の分もないので、朝の薬とロキソニンだけ飲んで、病院へ出発。
保険証確認は先週しているので、再来受付だけして外来へ。
呼吸器外来へ行ったら、微妙に混んでました。
イスはポツポツ空いていたのでめっちゃ混んでる、まではいきませんがそれでも結構混んでましたね。前回がめっちゃ混みだったので、座れなかったらどうしようかなぁと思ってたんですが…割とすんなり座れましたw
受付事務の人はなんだか忙しそうだったので、予約票を箱に置いて、自主的に処置室前へ。採血あるので処置室前待機なんですが…なんか診察前に問診待ち以外で処置室前待機って久しぶりですな。
少しまって、採血によばれましたが…多分初めて私に針刺す看護師さんでした。見たことなかったもん。
しかも、採血あるのに手をあっためるの忘れてましたよ…やらかした。
いつも通りアルコールはダメですー、太い針は多分入りませんーをしたあと、まずは右腕からチェック。入りそうになかったんで左を見て、チクっと。
「刺すとき”せーの”でブスッとお願いしまーす」したのに、普通に「行きますよー」で刺されました…。あんまり痛くなかったけど、まぁ、普通に入りませんでしたよ…。
せーの、は成功率を上げるために必要だからお願いしてるのに…。
で、ダメだったから他のところを見てるときに、いつもの看護師さんが後ろに現れたのでバトンタッチになりました。
ちなみにいつもの看護師さんも右腕にトライして失敗、左の正中(いつものところ)で3回目にして成功したのでした…。採血で失敗ってあんまりないんで、やっぱり手をあっためるの大事なのかな…。
血液検査なので、その後は1時間くらい待ち時間。
スマホで遊びながら待ってましたが、長時間スマホ見てたら頭痛がするので、休み休み…。
休むついでにトイレに行って戻ってきたら、先生の診察室前モニターに私の番号が出てました。あと3人待ちだったので危なかったw
診察を待ってる間、診察室前のイスに座ってたんですけども…
ご高齢の方、けっこうソーシャルディスタンス守らなくて、隣の席に座られたりしてちょっと怖かったです…。すぐに会計に呼ばれたから何も言いませんでしたけど、イスの背もたれに貼ってある「こちらのイスは使用できません」って張り紙は一切見てないようでした…。
釧路でも陽性者また出てるのに…。
てことで、私の診察の番。
あ、今日の先生は灰色のスクラブでした。灰色のが一番すきなのでちょっとテンション上がったのは内緒ですw
その後どうですか?
めっちゃ頭痛いです( ー`дー´)キリッ
あら…。他の症状はどうですか?蕁麻疹とか
ええと、蕁麻疹はここ最近増えてて、昨日一昨日も…あ、喘息日記に書くの忘れた
あ、記録も見せてくださいね。
ちょっと蕁麻疹増えてますね…発作の薬も減ってない…
って言いながら先生、酸素計準備。
なんか数値が乱高下して、95~98%を行ったり来たりしてたのでちょっと長めに測ってました。
その後はいつもの聴診器。
右胸→左胸→右頸→右胸の順番で、
ちいさく音してますね…
え。
胸の音してるし、苦しくないですか?
うーん、苦しい感じはあんまりないです
そうなんですね…音もしてるし、点滴とか吸入とかどうします?
…てんてき。
この瞬間、なぜか頭がボヤボヤして考えられなくなりました。
多分ぼーっとしてたんだと思いますけど…頭がもやーんとする感じで、頭痛がひどくなってからたあるんですよね。こうやって急にぼーっとするの。
自覚症状がそんなにないなら、吸入だけもありますよ
……わかんないです
わかんない…www
じゃあ、何もしないで様子見ましょうか
ってことで、今日は処置なしになりましたw
で、その後はお薬の話。
前に言われてた通り、カロナールの数を減らすべく、ちょっと調整してもらえました。
今までは、ロキソプロフェン60と併用でカロナールを、「300 2錠+200 1錠」か「200 4錠」だったんですが、今回から「500+300」で2錠で800mg飲めるようになりました。
で、今回の残薬もちゃんとメモを渡したんですが、そのついでに頭痛の記録も。
先生には「あー…」って言われちゃいましたけど、ファセンラ直後から2週間よりは全然ラクになったんですよ。薬で半分くらいは抑えられる時間がちょっとできたので、ね。
で、13日にロキソニンしかないに気づいた先生に「どうしたんですか?」って聞かれたので、カロナール、あるって言ってた一袋が見つからなくて…って。4回分をロキソニンだけで過ごしましたが、頭痛そのものは全然変化がない、ということが分かっただけでした…。
あと、採血結果で沢山鎮痛剤飲んでるから副作用出てないか調べたらしいんですが、こちらは問題ありませんでした。
で、好酸球は安定の0。ファセンラはバッキバキに効いてるようです。ということで副作用もまだしばらく続くということで…。
とりあえず、痛み止めはまた4週間分でました。
次の診察予定日が祝日になってしまったので、一日ずらして久しぶりの金曜に予約になりました。
私、退院したのが金曜で、退院後初診察も金曜だったんですよね。で、2回目の診察からはずっと木曜日なので、金曜日ちょっと懐かしい感じです。
それで診察は終わり…というところで、ひとつ話しておかなきゃいけないことを思い出す私です。
メモに書けばよかったんですけど、発見したばかりでメモに書けなかったんですよ…
なんていうか…頭痛が強く出てるときだけなんですが、視点がずれるというか、上の行を見ながら書いてるはずが、下の行を書いてることが最近頻発してるんです。
頭痛になってから疲れ目が酷いとは思ってて、そのせいなのかなぁと思ってたんですが、行がズレるのに気づかないなんて今までなかったので、一応先生にも報告しときました。
話聞いて、少し考えてからめっちゃカルテに入力してましたけどねw
それで、診察はおわりでした。
点滴も吸入もないので、後は会計と処方箋が出来るのを待ってたんですが…出来上がった処方箋に、アドエアが無い。
2枚にわたる処方箋の中で、一番大事なアドエアが無いwww
あわてて引き返して、「すみません、処方箋にアドエアが無いです💦」って先生に確認してもらいました。
そしたら看護師さんが出てきて、「久世さん、さっきもらったメモに”アドエア残り3”ってあるけど、これ”3キット残ってる”じゃなくて”3吸入残ってる”ってこと?」ってwww
まさかの、アドエア3個持ってると思われたwww
先生いつもギリギリ余らない分しか処方してくれないのに、どうしてアドエア3つも持ってると思ったwwwすぐに処方箋直してくれたのでいいんですが、なかなかの面白事件でした( ´艸`)
ちなみに、次回予約は採血ありませんでしたよ✨
そんな感じの、1/14の予約診察日でした。
採血の時なんかは、いつも手を温めながら病院に向かうんですが…今回はひさしぶりのせいか忘れてました💦
夏でも手が冷えてるときは温めると採血も点滴も失敗しないで行けるんですよね。
ってことで、充電式カイロのオススメ。
しかもただのカイロではありません。にくきゅう型です。温かいにくきゅうです。これはかわいい。
【楽天市場】充電式カイロ 肉球デザイン 両面発熱型
ランキング参加中です!応援お願いします✨

Lineスタンプ販売中です(*´ω`)
コメント
コメント一覧 (6)
そう言う時は使うの躊躇して我慢すること多いです。新しい気付きありがとうございます😊
月曜日に備え、主治医の目につくように
手帳にメモっておこう📝
で、改めてブログ読み返して「ここ大事!」な太字を二度見しました。
「(久世さんの)好酸球が0」になってるんですね!!ファセンラめっちゃ良い仕事してるじゃないですか⁉︎ UFOみたいなカロナールも効かないロクでもない頭痛と引き換えですが。今更ながらファセンラすごいですねぇ。
あ、エクセルの行飛ばしなら私は日常茶飯事です。
ちょっと細かいチェックシートなんかだとテキメンです。ま、私の原因は哀しいかな、老眼デス。
カロナール効かなくなる⁉︎ なんて恐ろしい😭
でも大丈夫、久世さんには女子力の高い可愛いスクラブの主治医がついています❣️
きっと何とかしてくれる、藁にもすがる思いで
主治医信じてお互い頑張って乗り切りましょう!
すみません、最後は自分に言い聞かせました。
処方間違えはほとんどないですね
先生と確認しながら処方してもらってるので(パソコン画面一緒に見てる)
私が言い忘れて点滴最中とかに看護師さんに伝えて出してもらうことは多々あります
(´>∀<`)ゝ
そういえば久世さんのInstagramフォローしたくて 登録できたんですが 使い方がわからなくて いろいろボタン押して謎のマーク押してました(ダックスの顔のやつです)
まだまだ使い方不明なので 謎のマーク押してるかもしれないです
帰宅途中の電車でスマホがピコンと
なりました。→ちょっと嬉しい❣️
酸素計95〜98?
私の主治医は90あったら大丈夫🙆♂️
なので、そんなにじっくり測って
下さらないです。
今日も息がし辛いとこを我慢してたら
クラクラしてきたので測ってみたら
92⁉️〜95をウロウロし出したので
ちょい焦りました💦
月曜日(予約)が待ち遠しいです👌
処方ミス、私の主治医は
にちじょうちゃめしごと! ですwww
スピリーバないから出しとくとか
言いながらレルベア 処方してたり
プレドニン足りてるけど胃薬ないから
余分に出しとく、と言いながら
プレドニン処方してたりしますw
私も大概待たされて→2時間は当たり前
ぐったりしてるので其の儘薬局に行き
薬剤師さんに指摘されるまで気付きませんw
→プレドニンの時は敢えて言いませんでした。
次からはピンクのキャップが可愛いテリルジー
になる予定なので、その心配は
無くなりますwww
楕円形カロナール、余りの大きさに
びっくりしました。お大事になさって下さい。